学生ビザでもスペインでバイトができるか?という質問がよくありますが、
はい。学生ビザでも週に20時間までバイトをすることができます。
ですが、学生ビザの人は誰でも20時間以内だったらバイトできる!というわけではないので気を付けてください。
誰でも20時間以内だったらバイトできると思ってたーっていう人が結構多いんですよね。
目次
スペイン留学・学生ビザの場合就労不可が大前提
留学生として大学や語学学校に通っている場合、外国人登録カードであるNIEというIDに就労不可と記載されています。
大前提として学生は就労不可になっています。
そのためスペインの長期学生ビザを発行してもらう際に、現地スペインで労働しなくても十分に生活できる費用がある証明として銀行残高の証明書の提出が必須となっています。
必要な金額としては1ヶ月の滞在費537.84€×12ヶ月=6,454.08€(約85万円)+往復の飛行機代なので合計約100万円になりますが
実際にスペインで生活するとなると家賃が激安もしくは無料でない限り、1ヶ月537.84€(約7万円)で生活するのは難しいです。
特にマドリードやバルセロナなどの都市部に留学予定の場合、生活費は最低1ヶ月に12万円ぐらいかかると思っておいた方が
いいです。
-
-
スペイン・バルセロナのアルバイト経験談/時給はいくら?チップはもらえるの?
私は以前にバルセロナの日本食レストランでウエィトレスと簡単な調理補助として働いていました。 スペイン現地でのバイトの話は聞く機会はあんまり無いと思うのでバルセロナのバイト事情についてみなさんに共有した ...
続きを見る
スペイン留学・学生ビザの人がアルバイトをしたい場合どうすればいい?
基本的に学生ビザの場合は就労不可なのですが、雇用主がしっかりと手続きを踏んで就労許可がおりれば
週に20時間までアルバイトすることが可能になります。
最も難しいポイントは就労許可のための手続きしてくれる雇用主を見つける事です。
学生ビザの人を雇う場合は
ステップ1ー雇用主が雇用に関する契約書などの書類やレストランに関する書類やライセンス書類などたくさんの書類を用意してお役所に届けて就労許可を申請
ステップ2ー就労許可がおりたら社会保険(Segridad Social)に登録して社会保険番号が発行されれば働けるようになります。
2ステップで説明すると簡単そうに聞こえるかもしれませんが、このステップ1の書類関係の収集と提出が雇用主からするとかなりの手間になることは間違いありません。
途中で追加書類の提出を求められる事もありますし、手続きに1ヶ月以上かかる場合もあります。
また雇用主が個人で申請する場合より、Gestorや弁護士を使って申請する場合がほとんどなので別途費用がかかることもあります。
そしてさらに厄介なことに学生ビザの人を雇う場合には必ず週に20時間の雇用契約を結ばなければいけないのです。
学生側も週に3日程度で1日あたり4時間ぐらいのシフトがいいなーと思っても、週に12時間の契約では労働許可がおりないのです。
「学生ビザの人がアルバイトをする場合、週に20時間まで可能」というより
「学生ビザの人がアルバイトをする場合、週に20時間ピッタリ働かなければいけない」といった方が正しいです。
スペイン・ワーホリの人を雇う?学生ビザの人を雇う?
上記のように学生ビザの人を雇う場合、雇用主からすると簡単では無い事は間違いありません。
例えばスペインにある日本食レストランの場合、以前はそのような手続きを踏んでも学生ビザの人を雇っている事も多かったよう
ですが2017年にスペインと日本の間にワーキングホリデー制度が始まり、
スペインにワーキングホリデーでやってくる20代の人達が増えました。
ワーキングホリデービザでスペインにやってくる人は就労許可があるので、最も厄介な上記のステップ1の行程は必要ないのです。
ステップ2ー就労許可がおりたら社会保険(Segridad Social)に登録して社会保険番号が発行されれば働けるようになります
ステップ2は登録するだけですのでとても簡単です。
スペインに到着して1週間後から働き始めることも可能です。
手続きの手間がこれだけ違えば、雇用主からするとワーキングホリデーの人を雇いたいと思うのは当たり前ですよね。
学生ビザホルダーである私は以前日本食レストランでバイトをしていましたが、採用してもらえたのは運が良かったからです。
レストランのオーナーが社会経験があり年齢的にも少し上の人を雇いたいと考えているタイミングで応募したからです。
学生ビザの人を雇うメリットがあるとすればワーキングホリデーの人は1年で必ず帰国してしまうけれど、
学生ビザの人の場合は長くバイトを続けてくれるかもしれないという点でしょうか。
でも学生ビザの人も必ず長く勤めてくれるという保証はないのであまり強いメリットではないですね。。
日本の場合は?外国人留学生は誰でもバイトできるの?
日本の場合は、外国人留学生は学業に支障をきたさない週28時間以内という範囲であればアルバイトをすることが可能です。
「資格外活動許可」というのを申請する必要がありますが、これは書類を提出すればいいだけの簡単な手続きなので
外国人留学生であればだれでも週に28時間以内であればアルバイトができると言ってもよいでしょう。
この点では日本人は留学生に優しい国ですよね。
日本語語学学校の生徒であれば、日本のお店で働くことによって日本人スタッフとの会話やお客さんとの会話で
日本語が上達するきっかけにもなると思うので羨ましい限りです。
飲食店だけでなくコンビニやほかにも色んなバイトから選べますしね。
スペインの場合、学生が働ける可能性がある場所はおのずと日本食レストランになってきます。
オーナーやバイト仲間も日本人という場合がほとんどなのでスペイン語の上達には直結しずらいのが残念。
-
-
スペインバルセロナ留学 ワーホリ 格安スペイン語 語学学校BCNLIPおすすめです
Prev 1 of 1 Next スペインバルセロナの語学学校BCNLIPを紹介/スペイン語初心者クラスA1の授業の様子・語学学校の雰囲気など/Spanish Language School BCNL ...
続きを見る
-
-
【N26銀行で無料・安全に口座開設】スペインで銀行口座を開くならN26銀行 パスポートのみ無料で口座開設できます
猫田さんスペインの銀行口座ってどうしてる? 犬山さん私CAIXAバンクに口座開設しようとしたら断わられたよ ゆかりさん私はもう面倒だからスペインの銀行口座なんていらない スペイン留学生・ワーホリなどの ...
続きを見る