私は2018年の4月にスペイン・バルセロナに語学留学にやってきました。
バルセロナに到着した日の事を今でもしっかり覚えています。
当時考えていた3年後と現在にどれぐらいギャップがあるのか考えてみたいと思います。
<2018年4月 バルセロナで最初に住んだ部屋>
目次
スペイン留学・理想と現実 3年間でスペイン語力はどれぐらい伸びる?
私がスペインに来た理由のうちの一つは真剣に集中して頑張れば新しい語学を習得できるんじゃないかと思ったからです。
スペイン語力ゼロでやってきて3年間語学学校に通った結果
→→
いまだに実際はB1-B2レベルです。
日常会話レベルに至りませんでした
これは本当に自分がダメだったと思います。
集中力ややる気を継続させることが出来ませんでした。
語学の習得に時間がかかるのは当たり前なので、1年や2年で話せるようになるとは思っていませんでしたが、3年あればそれなりになれるのではないかと思っていました。
だけど、目標や目的がなかったので残念ながら学びたい気持ちをキープできませんでした。
そして語学学校の授業も途中からつまらなく感じ始めました、良くも悪くも学校にも慣れてしまったということだと思います。
スペイン語の勉強のモチベーションの推移
スペイン語学習1年目 A1-B2.1
数字さえも言えない状態からスタートしたので伸びしろが大きく、知っている単語が増えていることを日々実感することができました。
他の人よりも覚えるスピードは遅かったかもしれませんが、それでも初級レベルは挫折せずに楽しく続けられました。
他の言語でもやっぱり最初はぐんぐん伸びるんだと思います。
壁が立ちはだかるのは中級レベルになったときですよね。
スペイン語学習2年目 B2.1-C1
B2.1の授業が始まったぐらいから、過去時制の使い分けや接続法の使い分けで授業内容も一気に難しくなり、
ついていけなくなりました。
そして他のクラスメイトがスラスラ答えられる内容も私は全然理解できていないことも多く劣等感もありました。
そしてレストランでアルバイトを始めたのも2年目でした。
夜の20:00から24:30や25:00ぐらいまで働いていて疲れ切っていて、何とか朝起きて学校に行くのが精いっぱいで
授業を集中して聞けなかったし、体が疲れているので午後からも勉強というよりゆっくり休んでいました。
途中からアルバイト中心の生活になってしまっていて、私はバルセロナで何をやっているんだ?!と思う事もよくありました。
きっとこのあたりから、勉強への興味が無くなったのだと思います。
勉強する目標としてDELE:B2のテストを受けようと考えた時期もありましたが、DELEって受験料が約20,000円と高いのでそれで躊躇してしまいました。
今無理して受けなくてももっとスペイン語のレベルが上がって受かりそう!って思った時にしようと結論を出しました。
あの時受けてたら確実に落ちていましたが、今受けても確実に落ちると思います。
スペイン語学習3年目 C1
2021年3月コロナウィルスによるパンデミアでスペインは外出禁止になり、語学学校もオンラインの授業に切り替わりました。
家から出られない期間が長く続き、勉強する時間はたくさんありましたができませんでした。
スペイン語で料理を作るというYoutube 作りに挑戦して数か月は頑張りましたがあまり良い結果が得られなかったり
パソコンやカメラの問題もありどんどんおろそかになりました。
そしてスペイン語学習3年目の後半はまったく勉強をしなくなり、またスペイン語で話す機会もほとどんとなくなってしました。
スペイン留学・理想と現実 友達はたくさんできた?
自由な時間がたっぷりあるのでどんどん出かけていけば友達も簡単にできるんじゃないかな’?と思っていましたが
できませんでした。
コロナウィルスが流行る前は日本食イベントを開催していて、そこでたくさんのスペイン人と知り合ってたくさんおしゃべりしたり
いつも来てくれるスペイン人もいたりして仲良くはなりましたが、友達ですか?と言われると返答に迷うところです。
イベント以外でお茶したりすることは無かったので日本食が共通の話題の知り合い。。。といったところでしょうか。
実際この3年間で友達と呼べるスペイン人は2,3人ぐらい?他の国や日本人の友達も数人しかいません。
かつてマレーシアで働いていた時は友達はたくさんできたのになぁと思ってみますが、考えてみると
日本人の友達ばかりでみんな独身で現地採用として働いているという共通項があったからすぐ仲良くなれたのかもしません。
ここスペインでの私は社会に属しておらず共通項を持つ人達と関わる機会が少なかったのかもしません。
あと最大の失敗点は私は語学学校ではあまり心を開かなかったからというのもあります。
学校が始まったばかりの頃に嫌な出来事があって、そこで完全に心のシャッターを下ろしてしまいました。
最初の頃もっと積極的に学校で友達を作って、たくさん喋っていたらもっとスペイン語力がアップしていたのかもーと
ついついタラレバを考えてしまいます。
そして語学学校ですが、みんな1年から2年ぐらいで次のステップに行く人が多いです。
大学に入学したり、違う国に行ったり、帰国したり。。。
なかなか3年も4年も通う人はいないので少し仲良くなってもサヨナラになってしまうのが語学学校の残念な点です。
スペイン留学・理想と現実 貯金は増えた減った?
貯金はどんどん減っていきました。
使っているお金より、稼いでいるお金の方が少ないので当たり前ですね。
例えばオーストラリアなどにワーホリで行った場合、農場などで住み込みで働いて家賃は無料、結果的に日本に帰る頃には貯金が増えていた!
なんてこともあるそうですが、スペインの場合はそうはいきません。
運よくアルバイトが見つかったとしても、日本食レストランという場合が多くフルタイムで働いても1ヶ月の生活費を稼ぐので精一杯です。
学生として留学した場合は授業料の支払いもあるので、毎月の必要経費がグッと上がってしまいます。
私自身はまさか3年間も語学学校に通って学生をするとは考えていなかったので、授業料の支払いは大きな出費になりました。
スペイン留学・理想と現実 3年経って思う事。まだスペインに住み続けたい?
はい。これからもスペインに住み続けたいです。
理由としてはまだここで何も達成できていない、まだ頑張れる余地があると思うからです。
集中して勉強すればスペイン語が話せるようになると思った
↓
3年たってもスペイン語力は日常会話もままならないレベル
時間もお金も使ったにもかかわらず、これは本当に悔しいです。
最近はその悔しさがベースとなって「もう一回がんばろう」という気持ちがフツフツとわいてきたので
この気持ちがあるうちに勉強もがんばりたいと思っています。
発信するためのスペイン語力がぜんぜん足りていないので、自分の思っている事を書く練習をして、スペイン人に添削してもらおうと考えています。
そしてスペインで暮らし続けたいもう一つの理由はまだ自分が頑張れると思うからです。
私は39歳の時にスペインにやってきました。
そこから3年経ったという事は今は42歳です。
そして今も独身未婚です。
スペインの空港に着いた3年前、まさかこんな風に3年後を迎えるとは想像していませんでした。
どんな風にかはわかりませんが、例えば引っ越しとか結婚とかもっと劇的な変化があるんじゃないかなと想像していました。
なのに3年前と状況はほとんど変わっていません。
特別にがっかりしているわけではありません。
そっかーこれが私の人生かーと受け入れています。
去年はネガティブな気持ちになることもありましたが今は大丈夫。
前向きな気持ちで、ここスペインで新しい事を始められたらいいなと考えています。
3年前は環境や周囲の人が私を変えてくれるんじゃないかなぁと思っていましたが
3年後の今は私が周囲の人を変えられるような少しでも良い影響を与えられるような人になりたいなぁと思っています。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
-
-
アラフォーでスペイン・バルセロナ留学を決断した5つの理由
目次 私がスペイン・バルセロナ留学を決断した5つの理由アラフォーの私のスペイン留学前の不安アラフォーの私のスペイン留学中の不安アラフォーの私のスペイン留学中の今思う事ワーホリや海外留学を強くすすめる理 ...
続きを見る