私は以前にバルセロナの日本食レストランでウエィトレスと簡単な調理補助として働いていました。
スペイン現地でのバイトの話は聞く機会はあんまり無いと思うのでバルセロナのバイト事情についてみなさんに共有したいと思います。
これからスペインに留学やワーホリに行きたいなーと考えている人の参考になれば嬉しいです
目次
スペインで日本人ができるアルバイトの種類
ここスペインで日本人ができるアルバイトはかなり限られています。
対面でできるバイトといえば
日本食レストラン、日本語の先生や日本語補習校の先生、ベビーシッターでしょうか。
その中の9割の方はレストランでウェイトレスや調理担当としてバイトしていると思います。
対面式にこだわらなければ最近最も多いのはオンラインでのバイトになります。
日本のクラウドワークスなどに登録してスペインにいながら
ライターとして日本語で記事を執筆する仕事を受ける人が増えています。
スペインでバイトを探すより日本のクラウドワークスで仕事を探すほうがやっぱり簡単です。
ですが、せっかくスペインにいるんだからできればスペイン人の人や現地の人と
ふれあいながら働きたい人も多いのではないでしょうか?
スペインの日本食レストランで働いた場合の時給
スペインにある日本食レストランのウエィトレスの場合時給の相場は7€~8€(910円~1040円)です。
数年も同じレストランで働いているベテランさんであればこれ以上時給が高い場合もあるかもしませんが
ワーホリでスペインにくる場合長く働いたとしても1年だけになってしまうので、
これ以下の場合もこれ以上の場合もあまり無いのではと思います。
スペインのワーホリでバイトしてがっつりお金を貯めることができるか?
スペインのバイトの時給が日本と同じぐらいだから頑張ってシフトに入れば稼げるかな?って思うかもしれませんが、
答えはNOです。
というのもスペインの場合、レストランが一日通しで営業していません。
ランチタイム:13 時から16 時
ディナータイム:20時から24時
この様に営業時間は昼と夜の2部構成になっているお店がほとんどです。
だからフルで働いても1日8時間の就労がマックス。
その場合時給が7ユーロだと換算すると
【一日あたり】7ユーロ(約910円)×8時間→56ユーロ(約7,280円)
週に5日働いたとして
【1か月あたり】56ユーロ(約7,280円)×5日×4週間→1120ユーロ(約145,600円)
になります。
1か月フルで毎日働いた場合、1120ユーロ(約145,600円)稼ぐことができます。
ですが、家賃や食費などの生活費が月に少なく見積もっても800ユーロ(約104,000円)は必要になってくるので
手元に残るのは約4万円となります。
1年間で約50万円貯金することができる計算になりますが
これは、、、、はっきり言っておすすめできません。
このように働くと自分の自由な時間が無くなってしまうからです。
スペインの日本食レストランの営業時間に気を付けて
レストランの営業時間
ランチタイム:13 時から16 時
ディナータイム:20時から24時
休業日:日曜日もしくは月曜日
ランチタイムとディナータイムの間に4時間の空白があります。
一度家に帰るという人がほとんどですが、いったん家に帰りごはんを食べて少し休憩すると微妙に時間があまります。
だけど友達に会ったりするには時間が短すぎる。
スペイン語の学校の授業を受けるのには時間が合わない。
結局このランチタイムとディナータイムの時間をダラダラと使ってしまうことになります。
そして夜のシフトが終わって家に帰ると夜中の1時頃、
(スペイン人は週末であれば夜中の1時から遊ぶのは普通ですが)
そこから遊んでくれる友達はなかなかいないと思います。
バイトから帰って寝るのが2時や3時になるので翌朝起きると朝の10時というのはよくある話。
起きてから何もしないまますぐに昼のバイトに行く時間になってしまい、
そこからまたバイト三昧。。
結局自分はスペインにきて何をやっているんだ?!と自問することになります。
私が働いていたレストランで昼も夜もシフトにはいっているワーホリの人がいましたが、
その人曰く、私はスペインに来てからバイトしかしていない。
友達を作る時間も気力もない。
スペインって楽しですか?って言っていました。
だからバイトするならランチタイムかディナータイムのどちらかだけにしておく方が無難。
スペインの日本食レストランのアルバイトはブラックもある?
アルバイトをする上で最初に一番大事なことは契約がちゃんとあるかどうかです。
スペインの現状として<ネグロ>と呼ばれている雇用形態があります。
これはそう黒・ブラックという意味。
スペインの場合、日本のブラックとはちょっと意味が違いますね。
オーナーが税金をごまかしたいなどの理由から役所に雇用を届けずに、
バイトさんを雇ってバイトスタッフには現金で給料を払うというパターンです。
残念ながら日本人オーナーのお店でもこういったことが行われています。
税金対策の一環としてダメなのはわかっているけど暗黙の了解みたい雰囲気があります。
そしてバイトする側も日本人のオーナーという時点で彼らを信用しているだろうし、騙されているわけじゃない。
給料がちゃんともらえるなら別にちゃんとした契約書が無くてもいいかなーと思ってしまいがちですが
これは違法です。
抜き打ちチェックなどで見つかった場合、
最悪なケースだとバイトで働いている人のビザも取り上げられてしまうかもしれないので気をつけてくださいね。
スペインの日本食レストランでお店ごとの差がでるのはチップとまかない
スペインのレストランですが時給や営業時間には大差がないんですが、店ごとに違ってくるのが
チップとまかないです。
スペインの日本食レストランのチップってどんな感じ?バイトでもチップもらえるの?
スペインにもチップ文化があります。
だけど必ず払わなければいけないわけではなく、サービスが気に入ったら払いたい人だけ払うという緩いものです。
例えば居酒屋スタイルの日本食レストランで食事をしてチップを払うスペイン人は半分ですね。
そしてカップルで日本食レストランで食事をすると二人で60ユーロ(約7,800円)程度なのですが、
このお会計でチップを置いていく場合チップは2~3€ですね。
グループで日本食レストランに食事にきて、テーブルのお会計が200ユーロ(約26,000円)だっとして
このお会計でチップを置いていく場合チップは5€ですね。
私は最初、チップってこんなに少額でいいの?と感じました。
例えばヨーロッパのガイドブックなどを見ると、チップはお会計の10パーセント程度と書かれています。
昔の私がそうだったのですがその情報を信じていて、ヨーロッパ旅行の際にちゃんとしたレストランで
義務的にチップをお会計の10パーセント置いていた人もいるのではないでしょうか?
もちろんサービスがよければ良いのですが、そうでない場合でもチップはマナーだと信じ込んでいました。
でも私が実際にレストランで働いて感じたのはそんなにたくさんのチップを払う現地の人はいないということです。
私が働いていたのは高級に分類される日本食レストランでした。
当然お会計も高めだったのですが、それでもチップ相場は上記のような感じでした。
1テーブルで10ユーロが最高だったかと思います。
ですので、もう少しカジュアルな日本食レストランであればもう少しチップを払う人が少なかったり、チップを置いて行っても
1ユーロ以下という場合もあるのではないでしょうか。
さて、前置きが長くなりましたがレストランでお客さんが置いていったチップ。
このチップ誰がもらえると思いますか?
これは店によって違います。
チップは誰のもの?
- そのテーブルを担当した人が全部もらう
- お店にチップ箱があり受け取ったチップはすべてその箱に入れて月毎にスタッフ全員で均等分け
- 一旦オーナーに渡して、オーナーが管理して毎週や毎月、チップの1部をバイトのスタッフに渡す
- オーナーが全部受け取る
実際に全部のパターンあります。
多いのは2つ目のチップ箱に貯金してみんなで分けるパターンだと思います。
合計金額もちゃんと公表されるので金額的には公平ですが
でも愛想よく働くサービスの良いスタッフもそうでないスタッフも
同じ金額というのはがんばっている人にはちょっとがっかりかもです。
さすがに面接でチップはどうなりますか?とは聞きにくいのでこれは運次第ですかね。
私はチップだけで毎月30~40€もらっていたので家計の大きな足しになっていてとてもありがたかったです。
スペインの日本食レストランのまかないってどんな感じ?必ずまかないってあるの?
スペインの日本食レストランで働いた場合、まかないが出るお店が多いですね。
私は日本でもレストランや居酒屋でバイトした経験がほとんどないので、まかないのことなんてすっかり忘れていましたが
ここスペインでまかないの恩恵にあずかれること。
これは本当にありがたいです。
外食の価格が高めのスペイン、まして日本食となるとファーストフードのように気軽に食べられるなんてことはありません。
なので日本食レストランでバイトをすることによって無料で日本食が食べられるなんてバイトしててよかったーと思うことですね。
私の場合はまかないをタッパーに詰めてもらっていて、家に持って帰って食べるスタイルだったのでのんびり食べられてとてもよかったです。
でも、なかにはまかない無しのお店もありますので、これだけは面接の時に必ずチェックした方がいいです。
スペインに来る前にバイトを見つけられる?バイトはどこで見つける?
スペインの求人はオンラインで探すのが一番
スペインでバイトを探している。
一番よく聞くのはオンラインの掲示板に出ている求人に応募してバイトを見つけたというパターンですね、私もそうです。
スペインやバルセロナの情報交換掲示板って数が少ないんです。
だからレストランもバイト探している人も同じ掲示板をみているから求人をだせばすぐにたくさんの応募があるようです。
バルセロナのバイト探しをしている人が見る掲示板で代表的なのは
この3つになります。
日本食レストランでのアルバイトを探しているのであればこの3つを定期的にチェック。
この中でも一番求人が多いのはじももバルセロナじゃないと思います。
そして過去の求人リストもチェックすることをおススメします。
短期間の間に何度も何度も求人を出しているお店は裏を返せばバイトの人が次々と辞めているということです。
バイトの人が定着しない理由はお店側に何かしらあると勘ぐらざるをえません。
日本にいる間にスペインのバイトを見つけることができるか?
日本食レストランのウェイトレスやウェイターといった仕事は
日本で先に見つけてスペインに来てすぐに働き始めるということは難しいと思います。
現在スペインで暮らしているワーキングホリデーの人もアルバイトを探している人がたくさんいます。
求人よりも求職者のほうが多いのが現状です。
わざわざ日本住んでいてこれから来る人を採用しなくても、現在住んでいる人で働きたい人はたくさんいます。
例えば、調理師免許を持っていて日本でもレストランで働いた経験がある・現在働いているという場合であれば、日本にいる間にオンラインで面接をして採用ということはあるかもしれまん。あくまでもバイトの場合です。
スペインのバイト先で友達はできる?
日本だとレストランや居酒屋バイトの場合、同年代の人がたくさん働いていて
バイト先で友達ができる事って多いと思いますがスペインの場合はたくさんは無理ですね。
というのもスペインの日本食屋さんって家族経営の小さい店が多いからです。
バイトで雇われているスタッフの数が少ないんです。
私の場合、私ともう一人しかバイトはいませんでした。
もしバイト先で友達が欲しいという場合はなるべくお店が大きいお店を選んだ方がいいです。
-
-
【N26銀行で無料・安全に口座開設】スペインで銀行口座を開くならN26銀行 パスポートのみ無料で口座開設できます
猫田さんスペインの銀行口座ってどうしてる? 犬山さん私CAIXAバンクに口座開設しようとしたら断わられたよ ゆかりさん私はもう面倒だからスペインの銀行口座なんていらない スペイン留学生・ワーホリなどの ...
続きを見る
-
-
スペイン バルセロナ留学生活 お役立ち情報サイトまとめ 2020年9月更新
どうやってスペインの現地情報を見つけていますか?例えば留学エージェントのサイト内にもスペイン現地での生活情報が載っていますが基本情報のみ、情報が古かったりする場合も多いと思います。 もっとスペインの現 ...
続きを見る
-
-
【お役立ち情報】スペイン バルセロナ ワーホリ 病院で無料で医療が受けられる保険証が発行できます
スペインバルセロナにワーホリでやってきてアルバイトや仕事をしている人はSeguridad Socialに登録していれば、無料で公立病院で医療が受けられるTarjeta Sanitaria(保険証)が発 ...
続きを見る